くまの湯

温泉&デジタルガジェット好きの管理人がお役立ち情報を書いています。

【QNAP】QTSをアップデートしてみよう!

QNAPをはじめとした海外製NASでは、OSをアップデートする事により新機能が追加される事があります。

SynologyのDS216playでは、タブレットを使ってChromecastに動画を飛ばすことが出来るのですが、QNAPもQTSのアップデートで同様の機能を追加していることについ最近気づきました。

かれこれ3年前に購入したTS-221でこのような機能が使える日が来るとは思いもしませんでした。

OSのアップデートには一定のリスクもありますが、試してみる価値はありそうです。

 

余談ですが、Synologyのモバイルアプリは若干重い印象があるのですが、QNAPのQvideoは比較的サクサク動くような気がします。

ただし万能ではなく、Androidでは上記機能が使えるものの、iOSでは使えません。

Western Digital HDD 2代目の故障

以前RMAを利用してHDDを交換してもらったという記事を書きました。

arumajirocket.hateblo.jp

つい先日、QNAP NASに入れていたWesternDigital REDが壊れてしまいました。

f:id:arumajirocket:20161210200646j:plain

 

HDD1に赤いLEDが点灯していますが、HDDに障害があった可能性があるという通知です。

QNAPを導入して3年ですが、これで2度目のWD製HDD(RED)故障です。

我が家で運用しているNASは全てWD REDですが、意外と故障率は高いのかもしれません。

 

何はともあれ、HDDを交換しなければならないので、色々と探してHGST製のものを購入することにしました。

Seagate製品は以前の不具合事件を考えると避けたいですし、東芝Dynabookで2度痛い目にあったので、残った選択肢はHGSTという事で。

 

HGST自体、Western Digitalの傘下に入ったので、ある意味アレですが(笑)

 

余談ですが、つい最近ONKYOとパイオニアが統合したという事を知りました。

随分昔ですが、DENON外資系に買収されるなど、何かと世知辛い世の中になったものです。

SHV33 android6.0アップデート

auよりSHV33のAndroid6.0アップデートが提供され、Android7.0へのアップデートがアナウンスされました。

実際にアップデートしてみたので、他の方の参考になればと感想を述べたいと思います。

 

(1)ATOK問題はどうなった!?

これはSHV33でATOKを利用した場合、特定の環境(例えば標準SNSアプリ)を利用したときに入力がもっさりしてしまうというものです。

諸般の事情で現在使っているSHV33は3台目なのですが、全てにおいて同様の現象を確認しましたので、当機種が抱える問題だと考えています。

結論から言うと、Android6.0へのアップデートで問題は解決します。

 

(2)ランチャーソフトは大丈夫?

Nova Launcherを使用しています。

アップデート後、ディスプレイの上から下にスワイプして通知領域を開こうとすると、動作が緩慢になった後に「Android6.0の不具合が原因で、アニメーションが低速になっています」というエラーメッセージが表示されました。

ドキッとしましたが、その後現象が再現されることもなく、現在快適に使えています。

 

(3)バッテリー消費は?

未使用時のバッテリー消費スピードは緩やかになった気がしますが、それ以外のシーンでは、アプリによっては消費電力が増えた気が…ただ、正確にデータを取ったわけではないため、何とも言えません。

価格コムの書き込みなどを見ても、バッテリー消費が増えた旨が書かれていましたので、アプリによってはケースバイケースなのではないかと思っています。

 

(4)総括

個人的には、今回のアップデートは「アリ」です。

ショートメッセージ入力時の不具合が解消されただけで御の字です。

ただし、この機種特有の不安定さ(時たま動作がもっさりすることがある)があるので、現状で積極的に選択すべき機種ではないようにも思っています。

また、バッテリー残量が少なくなると、どうしても動作が緩慢になります。

SHARP機種の強みは、何と言ってもIGZO液晶とエモパ。

こちらにメリットを感じるのであれば、同社スマホは良い選択肢ではないかと思います。

 

 

 

 

オムロンのサポートが神すぎる

オムロンUPSはバッテリー無料交換サービスがついています。

購入後3年以内にバッテリーが劣化したら無償で内蔵バッテリーを交換してもらえる、というものです。

私のBY35Sも、後数ヶ月で3年目という絶妙なタイミングで劣化アラートが鳴り、内蔵バッテリーを交換してもらいました。

交換についての詳細は過去の記事で。

 

arumajirocket.hateblo.jp

 

交換後に困るのは内蔵バッテリーの処分です。

オムロンでは引き取り処理を無料でしてもらえますが(送料は元払い)、問題はどう送るかということです。

バッテリー類の引き取りに難色を示す運送業者も多いため、オムロンに問い合わせてみた所以下の回答を得ました。

 

>UPS用シール鉛バッテリ(密閉型鉛バッテリ)として発送が可能なはず。

>航空輸送などの場合でMSDS(安全データシート)を求められたら別途問い合わせで発行する。

 

これから発送したいと思いますが、なかなか信頼できるメーカーだと思います。

Panasonic Let's note CF-RZ5の実力

先日会議の際にCF-RZ5を使ってみました。

この機種の強みはコンパクトなサイズと800gを切る重さと動作の快適性だと思っています。

資料を作成しながら、それを逐一同僚にチェックしてもらうということをしていましたが、RZ5は軽くて持ちやすいため、パソコン本体をまるでノートのように回覧してもらいながら、会議を進めることができました。

普通のノートパソコンだと、重さと大きさからやりにくかったのではないかと思います。

改めてLet's noteの使いやすさを実感しました。

東芝Dynabook RZ82最終レビュー

PC版のシルバー事件がリリースされたので、さっそくダウンロードしてやってみました。

RZ82はデタッチャブル機なので、ディスプレイとキーボードを切り離して使うことができます。

そうすると、iPadのような使い方ができないか、と考えたわけです。

 

結論からすると、キーボードから切り離した状態では快適にゲームはできない可能性が高いです。

シルバー事件アドベンチャーゲームで、3D描写はあるものの、そこまで凝ったものではないので、基本的にはマシンパワーを必要としない部類のソフトだと思います。

ですが、タブレットモードで使用した場合、冒頭のアニメーション(動画を流しているだけ)部分でコマ落ちと音ずれが頻発しました。

電源設定を見直し、パワー重視の設定にしてみましたが、改善しませんでした。

キーボードに繋ぐと正常にプレイできます。

 

東芝のマシンは3台目ですが、実は電源設定でのトラブルに度々遭遇していました。

省エネモードでの起動で、他機種に比べて安定性が損なわれることが多い気がします。

WIndows7モデルのT750を使っていたとき、フォルダを開くだけでも動作のアニメーションがコマ落ちしたりするので、PC自体を捨てかけましたが、パフォーマンス重視の電源設定にしたら改善されました。

フォルダ操作というと基本的な動作かと思いますが、省エネでそこまでパフォーマンスが低下するとなるとちょっと困りものです。

 

決して悪いモデルではないものの、東芝機が従来より抱える問題は改善していない気がします。

ビジネスユースを想定しており、同程度かもう少し高価格帯のものも検討できるなら、Let's noteを検討しても良いかと思います。

  • 価格重視のユーザーならこのモデルは上がってこないと思いますので。

Toshiba RZ82 最終レビュー

RZ82といえば、デタッチャブルが最大の魅力ですが、実際に使ってみてその欠点に気付きました。

ビジネスユースではさほど問題はないものの、ホームユースとを兼ねる場合、この機種は注意が必要です。

キーボードから切り離してタブレットモードで使う場合、バッテリーの都合だと思いますが、プログラムによる安定性の閾値に変化があります。

最近グラスホッパーマニュファクチュアの「シルバー事件」という事件を購入し、プレイしましたが、RZ82でキーボードを切り離して使った場合、電源モードをどれにしても、ムービーでコマ落ちしたり、動作が不安定になったりります。

依然Dynabookを使った際にも実感しましたが、東芝機は電源の設定によって非常に不安定になることがあり、注意が必要です。

キーボードを切り離してゲームをするようなモードでは完全に不向きですので注意が必要です。

バッテリー駆動のPanasonic Let's note RZ5でも不具合がなかったものが、タブレットモードのRZ82では起こっています。

幸いにして販売終了したため、トラブルの影響範囲は最小化と思いますが、パワーを必要とする場合、タブレットモードではトラブルが発生する可能性があるため、注意が必要です。