くまの湯

温泉&デジタルガジェット好きの管理人がお役立ち情報を書いています。

Gechic On-lap 1503i レビュー(4)【番外編】

1503Iを使ってみて気づいた事を書いていきたいと思います。

気になる点が中心になりますが、良い点もたくさんありますので、以前投稿した別記事もご覧ください。

 

ドックポートケーブル

GeChic HDMI+USB ドックポートケーブル On-Lap 1503シリーズ用 スマートケーブル

個人的にはこのモデルの一番の目玉がドックポートケーブルやリアドックだと思います。

従来のGechicのモニターは、サイドにケーブル用の端子を集約していたため、ケーブルが邪魔くさかったのですが、1503シリーズでは背面に専用の端子が挿せるようになりました。

ただし、ドックポートケーブルはねじで固定するようになっており(しなくても使えますが)、もしねじ止めが推奨される使い方であれば、持ち運ぶ際いちいちねじをつけたり外したりしなければならなくなります。

また、マイナスドライバーでねじを締める際、サイズのあっていないものを使うとドライバーが滑って背面に傷がつきますので、要注意です。

 

保護カバー

こちらも画期的だと思いますが、1503Iには液晶の保護カバーがついています。

ただし、保護フィルムではありませんのでご注意ください。

真っ黒なプラスチック製のカバーで、持ち運び時に液晶に傷がつくのを防ぎます。

こちらをはめる際、サイドについている電源ボタンにカバーが触れ、電源が入ることがあります。

電源ケーブルがつながっていなければ問題ありません。)

私の場合、以下の環境でPCを使っています。

f:id:arumajirocket:20160129194754p:plain

食事なども家具調こたつでとりますので、頻繁にモニタの移動が発生します。

(床に置いたり等)

その際、カバーがあると便利なのですが、保護カバーをそのたびにつけると、いちいち電源が入って大変不便です。

せめてボタン部分に引っかからないようにプラスチックを成型してくれたら良かったのですが…

 

以上、気になるところも若干ある1503Iですが、今のところ買い換えて良かったなと思っています。

価格がもう少し落ちると良いのですが、それだけの価値はあると思います。

 

Gechic On-lap 1503i レビュー(3)【総評】

1503iのターゲット層

1.ディスプレイを持ち運ぶ必要がある人

出先で大画面ディスプレイが必要な人にはオススメな機種です。

ただし、出先でコレを使おうと思うと…

 ・PC本体(HDMI出力orVGA出力あり)

・キーボード(上記PCを使う手もありますが、だとしたらPCのモニターを使ったほうが良い気が…)

・マウスなど

・1503iの電源(モバイルバッテリー可)

 ということで、出先で気軽に使えるかといったら多少疑問ではあります。

私ならば帰省時など、セットアップに時間がかけられる環境で使うと思います。

 

2.自宅で使うが、ディスプレイの移動が必要な人

私の場合、WindowsMacのデスクトップPCを家具調こたつの上で使いたいな、と思ったのが、当製品購入のきっかけでした。

我が家の設置環境は以下のとおりです。

f:id:arumajirocket:20170212191851p:plain

食事をしたり、作業をする時にはモニターをフローリングの上に置いたりしますので、軽くて小型、そしてケーブルがかさばらないというのは必須でした。

 

別売りドックポートケーブルは買いか

私的には買いかと思いますが、ドックポートに刺した所からHDMIとUSBが二股で別れていますので、1502iに比べて嵩張らなくなったかといえば、「う〜ん…」といった感じです。

私の場合、結束マジックバンドで束ねて使っています。

f:id:arumajirocket:20170212154822j:plain

1502iの場合、miniHDMIと電源USBとタッチパネルUSBの3つのケーブルを挿す必要がありましたので、それに比べればスッキリしましたね。

 

品質

1502iのときには色々ありました。

電源ボタンがタッチパネルになっていますが、タッチ動作を繰り返していくたびにLEDが埋め込まれている辺りからひび割れていき、耐久性にかなり疑問が残りました。

1503iの場合も、Amazonのレビューを見る限り、若干の不安がありそうです。

私の場合、ヨドバシで購入しましたが、液晶内部に埃が入っていました。

f:id:arumajirocket:20170207213037j:plain

液晶用の布やウェットクリーニングティッシュで拭いてみましたが、一向に改善しませんでしたので、液晶内部に入ってしまった埃かと思います。

気にしないようにしようかと思いましたが、5万円超のディスプレイでしたので、サポートに連絡した所、快く交換してくださいました。

本当にありがたい限りです。

出来れば延長保証をかけたいところですが、かけられるところは実売価格+1万円以上がデフォルトのようですので、ポイント還元を含め4万5千円程度で販売しているヨドバシにしました。

1502iも実売価格でその程度でした。

 

その他

保護カバーが付属しています。

こちら、黒色の液晶カバーになります。

ディスプレイ使用時には併用できませんが、保管時には使えます。

ただし、カバーが電源ボタンに触れる設計になっていますので、PCの電源は入っているが、モニターの電源を切っているような状況でカバーを付けると、電源ボタンにあたってディスプレイがONになります。

私自身、モニターをフローリングの上に置くときは、埃対策として、元々入っていた不織布の袋を被せています。

安定性の面でも1503iよりもアドバンテージが有りますので、購入をおすすめします。

タッチディスプレイが必要ないなら1503Hが一万程度やすいですので、そちらでも良いかもしれません。

ただ、液晶の素性が違うようですので、その点ご注意ください。

 

 

 

Gechic On-lap 1503i レビュー(2)【HDMIセレクターとの相性編】

この項目はまだ購入後数日しか検証していませんので、場合によっては後日書き換える可能性があります。

 

前モデル1502Iでは、HDMIセレクターを使ったときに映像の切り替えが上手く行かなかった事が多くて大変困りました。

その為、ACアダプタ無しモデルから有りモデルまで色々と試してみて、有りモデルだと多少安定しましたが、それでもやはりうまく切り替わらないことがたまにありました。

 

1503iに関しては、今のところ安定して使えています。

しばらくモニタの電源を切っていた後に電源をつけると、映像が戻ってくるのに時間がかかる場合がありますが、おそらくPC本体の問題だと思います。

(省エネ機能は一応オフにしていますが…)

 

ちなみに、現在使っているHDMIセレクタは以下のモデルです。

 

 

 

Gechic On-lap 1503i レビュー(1)【外観編】

On-Lap1502Iの調子が悪くなってきたので、予てから気になっていた1503iをポチってしまいました。

ネットでのレビューも少ないようですので、私が購入前に気になった点を中心に、色々と書いてみたいと思います。

第一回は外観編です。

 

f:id:arumajirocket:20170212154734j:plain

左が1503iで、右が1502iです。

写真からはあまり解りませんが、1502iの厚さは9.9mmで1503iは12mmですので、写真で見る以上に厚みは感じます。

 

f:id:arumajirocket:20170212154841j:plain

1502iでは前面左上にタッチ型のメニューボタンが集約されていましたが、1503iでは物理ボタンが左横についています。

タッチボタンは反応が鈍いこともあり、また、気をつけてタッチしていてもタッチ部分にヒビが入ったりするなど、耐久性に不安があったため、物理ボタンへの変更はありがたいところです。

一度設定してしまえば、一番上の電源ボタンと、一番下にある2つの音量ボタンしか使わないと思いますので、ボタンが見えなくても指先の感覚で操作できて大変使いやすいと思います。

 

f:id:arumajirocket:20170212154848j:plain

映像と電源ケーブルは従来通り左横に挿すことが出来ますが、このモデルの一番のウリは背面にドックポートケーブルやリアドックを繋ぐことが出来る点だと思います。

f:id:arumajirocket:20170212154758j:plain

見て分かる通り、端子部分が思った以上に分厚いのと、ネジでの固定が必要なので、頻繁に持ち歩くのには向かない気がします。

(ネジで固定しなくても使えますが、ネジがついているということは何らかの必要性が有るのでしょう。)

f:id:arumajirocket:20170212154822j:plain

電源+タッチ・HDMIと全てのケーブルを集約しているため、ご覧の通りケーブルは二股になっています。

購入前は何となく両方共一本のケーブルに集約されていて、末端で二股に分かれるのかなと思っていましたが、盲点でした。

少々かさばります。

あと、ケーブルは横に伸びていますが、ケーブルの取り回しを考えると、下向きにケーブルが伸びていたほうが良かった気がします。

そうすると、接続先が左右どちらでも取り回しやすいので。

 

f:id:arumajirocket:20170212154856j:plain

本体が分厚くなった分、スピーカーも本体上部につくようになりました。

1502iに比べて音質も相当改善されています。

私個人の感覚では、これをメインスピーカーにしても十分聞けるレベルです。

ただし、音の感じ方には個人差がありますし、この手のスピーカーの音質には限界がありますので、過度な期待は厳禁です。

 

最後に液晶ですが、1503H(非タッチパネル)はノングレアで、1503iはグレアです。

映像自体は大変綺麗ですが、映り込みが気にあるのでノングレアの保護フィルムを貼りました。

画質は多少落ちますが、眼が疲れにくくなったかなと思います。

 

外観編の総括ですが、1502iに比べて横幅が11%減少しており、持ち運びやすく、また設置しやすくなっています。

背面にはマグネット式のスタンドが付いており、こちらが地味に嬉しいです。

前モデル1502iにはstand4というスタンドが付いていましたが、プラスチック部分と金属部分が外れやすく、持ち運ぶ際に金属部分が外れ、別のノートパソコンにぶつかって傷がついたりと、とても不便でした。

ドックポートケーブルはもう少し細く、せめて本体と接続する部分は1本に集約されていたら良かったのですが、使い方によって二股になっていたほうが良い場合もあると思いますので、何とも言えないところです。

全体的には、1503iで感じていた不満点はほとんど解消されており、分厚くなった点も大して気にはなりません。

 

次回はHDMIセレクターとの相性編です。

【Mac】重複ファイルチェックソフトGemini

App Storeで購入できるアプリの中にGeminiというものがあります。

検索速度も速く、なかなかオススメなのですが、バージョンアップ版のGemini2は少々曲者です。

 

最初は何の問題も無く使えていましたが、不具合解消のアップデートをしたあたりから雲行きが悪くなり、検索速度が異様に遅くなるようになりました。

具体的には、「フォルダをマッピング中です」というメッセージが出たまま、先に進みません。

比較をしてみようと、同じフォルダをGeminiとGemini2で検索させてみた所、Gemini2の方が検索完了まで数倍の時間がかかりました。

 

開発元であるMacPawに問い合わせてみると、面白い事になりました。

問い合わせメールの中で、ライセンスに関する質問と、今回の問題に関する質問の2つをしてみたのですが、返ってきたメールには前者の内容だけしか書いてなく、後者は全く無視されてしましました。

何かの間違いかと思い、再度問い合わせてみるも、同様に後者の質問だけ無視されます。

どうやら、都合の悪い事は無視する方針のようです。

 

こちらのサポートは、以前も問い合わせて???と思ったことがあります。

バージョンアップ版を購入したらもう一つライセンスコードを発行する、という企画があったので、App Storeで購入した者は手続きが必要か、という質問をした所、以下の回答が返ってきました。

---

I would like to inform you, that if you have an App Store version of Gemini it's better for you to purchase Gemini 2 through the App Store. If you follow all instructions correctly you will receive your second license for free.

---

「全ての指示に正しく従えば、無料でライセンスを受け取る事が出来る」とはっきり書いてありますが、実際にはフリーライセンスは発行されませんでした。

 

Macは一台しか持っていないので、正直ライセンス自体もらっても宝の持ち腐れだったので放置していましたが、この度不具合報告をするに辺り、ついでに聞いてみようと思った次第です。

結果、フリーライセンスは発行してもらえたのですが、不具合については何も触れられる事はありませんでした。

私の環境ではGeminiは何の問題もなく動作しますが、Gemini2は検索速度がおそすぎて実用には耐えません。

Mac mini(late2012)

Core i7

16GB MEMORY

 当方の環境に問題がある可能性もありますが、サポート品質はあまり高くないようです。

MacPawはウクライナの会社で、問い合わせは英語かロシア語になるようです。

サイトを見る限り、スタッフは多いようなのですが、対応がおざなりなのは残念ですね。

有料の重複ファイルチェックソフトには他社製もありますので、これから購入を検討されているかたはGemini以外も考えても良さそうです。

古いガジェットを有効活用しよう!

家ではQNAP、Synology、ASUSTORのNASをメインで使っています。

帰省時には現役引退したBaffalo製NAS(LS-VLシリーズ)を持ち帰るのですが、こちらの調子が最近悪いのです。

BUFFALO 高速モデル NAS(ネットワークHDD) 【iPhone5対応(WebAccess i)】 1TB LS-V1.0TLJ

フォルダやファイルへのアクセスに異様に時間がかかるため、帰省日前日に思い立って初期化をすることに。

 

LS-VLの設定変更はWeb管理画面から行います。

f:id:arumajirocket:20170102184613p:plain

Windows標準のフォーマットとは違い、初期化が完了するには4つの段階を経なければならないようで、しかもそれぞれがべらぼうに時間がかかるのです。

結局、出発時間まで初期化が終わらなかったため、そのまま放置して出かける羽目になってしまいました。

テラレベルのHDDのフォーマットに時間がかかるのは間違いないのですが、メーカー独自のやり方でフォーマットをする場合、さらに時間がかかるのを覚悟したほうが良いようです。

 

ということで、帰省日当日に思い立ったのが以下の2つです。

1.古いパソコンを使ってDLNAサーバをたてる。

2.SDカードに入れられるだけ動画&音楽を詰め込み、それをCOWON V5に入れて、更にV5をHDMIでモニターに繋いで使う。

 

 

1に関しては、古いWindowsにKodiをインストールし、動画や音楽の入ったフォルダを指定しておけば、iPadAndroidタブレットから視聴出来るようになります。

 

2に関しては、小型化が進んで遺物となりつつある、フルサイズのSDカードを有効活用したいと考え思いつきました。

一昔前まではSDカードが主流でしたが、ガジェットの小型化が進んでmicroSDを使う機会も増えました。

モニターはGechic社のOn-Lap 1502Iです。

GeChic On-Lap 1503I 15インチ フルHD タッチパネル搭載 モバイルモニタ ON-LAP

GeChic モバイル液晶モニタ On-Lap 1502I/J 15.6インチ フルHD IPS方式 マルチタッチパネル ホワイト

非常に薄くて、電源もUSBで取れるため、持ち運びに適したモニターです。

ただし、1502Iへの入力はmicroHDMIを使うため、COWON V5を直接つなぐことは出来ません。

そこで、Buffalo製HDMI切替器BSAK301の出番です。

 

 家で使おうと買ったものでしたが、うちの機器との相性が悪かったため、捨てようかと思っていたものでした。

 

COWON V5

COWON純正HDMIケーブル

HDMI切替器

Gechic On-Lap 1502I純正MicroHDMIーHDMIケーブル

1502I

 

という、何とも壮大な接続となってしまいました(笑)

 

 実はここで問題が一つ。

COWON V5だけでは、HDMI切替器に十分な電力を供給してくれず、繋がらなかったんです。

そこで、起動状態にあるPCをHDMIで切替器に繋いでみた所、そちらから電力が供給されて使えるようになりました。

たまたまPCを使っていたので、そちらから給電してもらう格好にはなりましたが、何とも不思議な配線です(笑)

本来であればHDMI延長コネクターなどを使うのが良いでしょう。

 

何であろうと、家で眠っている機器があれば意外と使える場合がありますので、是非試してみてくださいね。

 

余談ですが、Gechicから新作の1503iというモデルが出ています。

従来モデルの欠点である「ケーブルがごちゃごちゃする」問題が解決しますので、是非お試しください。

値段が落ちればすぐにでも買うのですが…

 

GeChic On-Lap 1503I 15インチ フルHD タッチパネル搭載 モバイルモニタ ON-LAP

GeChic On-Lap 1503I 15インチ フルHD タッチパネル搭載 モバイルモニタ ON-LAP

 

 

安くて安定した無線LAN環境を作ろう

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

帰省中に使っていた古い無線LAN親機の調子が悪いため、できる限り安いものを探してみました。

毎日使うものなら多少高くてもいいかなと思いますが、年に数回しか使いませんので(^^;

 

Amazonやカカクコムで評価が高いものをいくつかピックアップし、最終的には1つに絞りました。

 

当時はノジマの方が若干安かったため、そちらで購入しました。

購入したから気づいたのですが、こちらのモデル『利用推奨環境1人・ワンルーム』だったのです。

まあ安いのには理由があるのですね(^^;

この表記には含みがあって、1人=1台というわけではなく、 1人あたり3台程度の機器は持っているだろうから、その程度は同時接続できますよ、というもののようです。

 

今回の使用環境は木造2階建てで、2階の一室に無線LAN親機を設置します。

ネットワーク対応機器の使用場所は、親機のある部屋と、ちょうどその1階下の部屋です。

ワンルーム対応ということで、複数階での仕様は厳しいかなと思ったため、たまたま持っていた中継器(エクステンダー)を使ってみることに。

 もともと高くはありませんが、Amaonのタイムセールでさらに安くなるので、以前購入していたものでした。

こちら、電波が届きにくい場所にも届くよう、通信エリアを拡張してくれるものです。

正直、自宅ではどの部屋の電波環境も悪くなかったため、この製品の出番はほぼ無かったのですが、帰省先では大いに役立ちそうです。

 

ということで使っていたところ、一定の効果はあったものと思われます。

 

f:id:arumajirocket:20170101085741p:plain

赤い線がエクステンダーの電波、青い線が親機の線です。

測定箇所は親機設置箇所の下の階です。

(測定はAndroid用のwifi analyzerを使用。)

 

電波強度は刻一刻変化するため、親機の方がグラフの上では上回ることもありますが、だいたいどの場所で測定してもエクステンダーの方が上回ります。

実使用上どの程度の影響が出るかわかりませんが、親機の電波は振幅が激しく、多少安定性が低いように思われます。

ただ、これは測定上の話であって、実際に使ってみたら案外体感できるような差は無いのかもしれません。(今回は面倒だったので親機とエクステンダー両方での接続テストは行っていませんのであしからず。)

 

 ここからは実際にエクステンダー経由でネットをしてみた感想です。

使用した機器はiPadAndroidタブレットAndroidスマートフォン、Win10ノートパソコンです。

どの端末でもWebサイトの閲覧に問題が生じたことはありませんでした。

YoutubeやDailymotion等の動画掲載との閲覧も同様です。

途中で動画が止まったりすることもほぼありませんでした。

親機に有線LAN接続したWindows7端末にDLNAサーバ機能を持つKodiをインストールし、外付けHDDに入っている動画を配信してみました。

iPad+8player→問題なし。

Android+Kodi→問題なし

 

ということで、安価な機器でも比較的安定したネットワーク環境を構築することができるということがわかりました。

まずは親機だけで運用してみて、電波の減衰が激しい場合にエクステンダーを使えば良いのではないかと思います。

 

余談ですが、自宅ではPR-400MI+無線LANカードで無線環境を構築していますが、Ookla(speedtest.net)でネット速度の計測をしたところ、WSR-300HPだと接続速度が落ちました。

いずれにせよ、親機にせよエクステンダーにせよ、費用対効果は高いかと思います。