くまの湯

温泉&デジタルガジェット好きの管理人がお役立ち情報を書いています。

FUJI WIFI vs iVideo

モバイルWifiルーターレンタルサービスの比較です。

最近何かと話題に登るFUJI WIFIとiVideoをレンタルして、比較してみました。

両方共回線はSoftbankを利用しています。

 

利用料金

FUJI WIFI

4480円+税金=4838円

iVideo

3500+税金=3780円

 

月額利用料金としてはiVideoの方が1000円程度安くなりますので(各種手数料を除く)、両サービスの間で1000円以上の差があるかどうかの比較になります。

 

通信速度

利用者として一番気になるのは、通信速度に有意差があるかどうかということです。  

f:id:arumajirocket:20170604204859p:plain

 見ていただいた通り、時間帯や環境による有意差はあるものの、平均値をとるとほぼ均質なサービスではないかと思います。

(最初の白、次の緑の欄→交互に測定、最後の白と緑の欄→各3回ずつ連続測定)

平均値を見る限り、時間帯による差はあるものの、平均値はほぼ同じですので、ほぼ均質なサービスであると言うことが出来ます。

 

本体の差

本体は同じですが、決定的な違いが有ります。

FUJI Wifiは設定のカスタマイズが可能ですが、iVideoは本体・WebUI共に設定が一切不可能です。

通常の使用で特に困ることは無いかもしれませんが、2.4Ghz帯と5.4Ghz帯の切り替えができない分、iVideoは不利かもしれません。

また、どうやらiVideoの機器には省エネ設定が働いているらしく、数分間接続されていないと、スリープ状態に入ってしまします。

スリープ状態を解除するために304zt本体を操作する必要がありますので、少々面倒ではありますが、裏を返せばバッテリーの消費は少なくてすむので、悩ましいところですね。

これを回避するためには、常時つながっている機器がわればよいだけで、我が家の場合、常時接続状態にあるタブレットが有るため、スリープ状態には入りません。

 

FUJI Wifiに関しては、設定の変更が利く代わりに、FUJI WIFIに返却された機器の設定リセットがされていない場合があるため、使いづらいなと感じる事があるとUSBでパソコンに接続し、設定画面を覗いてみることをお勧めします。

我が家での事例ですが、2台頼んだ中の1台のSSIDが変更されており、本体に貼り付けられていたシールに記されたSSIDとは異なっていたため、ネットに繋がらない状態があ続きました。

ふと思いついて304ztをUSBケーブルでパソコンと繋ぎ、設定画面を見たところ、SSIDが変更され、省エネモードの設定がされていることが分かりました。

省エネモードのために5分ぐらい未接続の状態が続くと、タブレットなどからSSIDを検索できない状態にありました。

 

サポート

こちらが価格差が最も反映される部分です。

FUJI WIFIの場合、問い合わせをしたらすぐに返答をくれましたが、iVIdeoはそうはいきません。

前述の通り、iVideo社のルーターにはパスワードロックがかかっていますので、設定の変更が出来ません。

バッテリーの持ちを良くするため、省エネモードが設定されているらしく、接続機器が5分程度スリープモードに入ってしまうと304ztもスリープモードに入り、機器からSSIDが検出できない状態になります。

304ztのロックボタンを一度押すだけでスリープモードは解除されますが、少々面倒なので解消方法がないかとiVideo側に質問をしてみました。

推察するに、パスワードロックに関する問い合わせが多いようで、営業日に質問メールを送りましたが、残念ながらお返事をいただく事は出来ませんでした。

責めるような文言ではなく、何か解決策はないだろうか、と問い合わせをしたのですが、クレーマー扱いされたのか、2営業日経った今現在でも、残念ながらお返事は頂けておりません。

グローバル企業としての姿勢を疑いはしますが、その分利用料金がお安くなっているということではないかと理解しています。

従って、iVideoは何かあっても自己解決&我慢できるユーザー向けのサービスではないかと思います。

 

賠償金

FUJI Wifiには無料で保証が付帯しますが、トラブル時に全てが無料になるわけではないようです。(HPに賠償額という文言があるため)

iVIDEOには保証が付帯しませんが、同額程度の賠償額が設定されているため、一概に保証のあるなしで比較は出来ないような気もします。

特にiVideoの本体紛失時の賠償額が2万円を切っている点を考慮すると、一概にFUJI WIFIの方が得とは言えないのかもしれません。

 

値上げ

明日2017年6月5日の12時にiVideoの月額利用金額(Softbank)が500円値上げされますので、FujiWifiとの差は縮まるのではないかと思います。(税抜き500円の差)

また、上記サポートの件を考えれば、FujiWifiに軍配が上がるような気がします。

何かあったときに適切なサポートを得られないというのは、500円の価格差では埋められない気がします。

更に、いただくメールのほぼ全てが片言の日本語ですので、ちょっと心配ではあります。

安価に使いたい方は6月5日12時までに出来る限り長い期限で契約されることをおすすめしますが、現在残っているのはauの使い放題プランで、某Youtuberさんのとうこうをみるかぎり、途中で制限がかかることもあるようですので、新規ユーザのiVideoは避けたほうが良いかもしれません。 

 

ブロードバンド整備困難地域で快適インターネット

前の記事に書いた通り、光インターネットが使えない地域に引っ越してきました。

出来る限り快適にインターネットを使いたかったため、色々と調べた結果を備忘録として残しておきます。

 

1.モバイルWi-Fiルーター『レンタル』サービスを利用する

容量の制限が厳しいモバイルWi-Fiにおいて、WiMAXは比較的有利に使うことが出来ますが(制限時も数メガの帯域は確保されている)、ブロードバンド困難地域はWiMAXの対象外のこともあります。

SoftBank公式のWi-Fiサービスも、条件付き使い放題がありますが、AXGPエリア限定で、上記地域は得てしてエリア外です。

 

そこで強い味方となってくれるのがモバイルWi-Fiルーターレンタルサービスです。

「容量制限なし」と謳いつつ、ほぼ全てのサービスで何らかの制限がついている事がほとんどですが、うまい具合に選べば、月300G程度使い放題になります。

私が試したサービスは以下の2社です。

 

◎グローバルモバイル(502HW)

◎FUJI WIFI(304ZT)

 

両者とも一長一短はありますが、普通のネット使用に加えて、Chromecastなども利用した割に、制限に引っかかる事はありませんでした。

原因は解りませんが、304ZTはノイズに弱いのか、レンジなどの使用時にやたらと回線が切れました。

502HWとほぼ同じ場所にありましたが、502HWはそこまでトラブルは起こりませんでした。

また、エクステンダーを使ってNASと繋いで見たところ、502HWはノートラブルでしたが、304ZTはちょくちょく回線が切れて困りました。

おそらくですが、両者ともSoftBankの法人用回線をレンタルしていると思いますので、回線品質にさほどの差はないと思いますが、本体の品質の差かもしれません。

ちなみに、グローバルモバイルのサービスでは20M程度出ていましたが、FUJIのサービスでは最近5M止まりで、ADSLとさほど変わらない状態です。

1500円程度差がありますので、その違いかもしれません。

 

個別のキャリアと契約するのも一つの手ですが、2年縛りがあったり、速度が出るかどうかという問題も発生しますので、まずはモバイルWi-Fiを試してみてはいかがでしょうか。

 

2.ADSLを利用する

FTTHの時代にADSLか…とは思いましたが、使ってみると何とか使えるものです。

ダウンロード速度は遅いので、上記モバイルWi-Fiを使うとして、例えばChromecastやNASを使う際にはADSL回線を使ってみては如何でしょうか。

速度は遅いものの、回線は安定していますので、コマ落ちなどを起こすことは(私の環境では【基地局から3キロ程度】)ほぼありません。

 

新規でADSLを使う際には意外とトラブルが起こるかもしれません。

私の場合、SoftBankのサービスを利用しましたが、開通翌日になってもネットが使えず、問い合わせたこと十数回。

結果、NTTの工事に何らかの問題があったことがわかり、再工事をしてもらうことで使えるようになりました。

 

 

3.快適に使うために

ブロードバンド困難地域において、大切なのは回線の使い分けだと思います。

ダウンロード速度が大切なものはモバイルWi-Fiで、そうでないものはADSLでやることをお勧めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ADSLでNAS

この春の引っ越しで、光エリアから脱してしまいました(^^;

SoftbankADSLサービスを利用することになりましたが、紆余曲折を経て現在のネット環境が構築されました。

 

SoftBankADSLサービスについて

FTTHではない地域ではありがたいサービスです。

特にバリュープランでは2年の縛りは有るものの、比較的安価でADSLサービスが利用できます。

ADSLサービスをご希望の方は、固定電話を解約されないことをお勧めします。

電話番号がなくてもADSLは使えますが、住宅での工事が必要な場合がありますので、住環境によって解約はデメリットとなりえます。

私の場合、光エリアからの転出でしたので、電話をまずアナログに戻し、転居の手続きをし、SoftBankADSL利用の申込みをしました。

手続きをしても、SoftBankからの連絡は特になく(申込みの確認メールも)、ある日サービス申し込みについての封書が届き、その数日後にモデムが配送されます。

通常工事日の翌日以降で回選開通ですが、私の場合は回線トラブルで、開通まで約10日かかりました。

 

開通しない場合はSoftBankのサポートへと電話をかけます。

私の場合、工事日の翌日より利用可のプランでしたが、翌日になっても利用できなかったため、SoftBankへと連絡を取りました。

5回以上問い合わせをし、その間ルータを交換してもらったり、NTTで再度回線工事をこなってもらった結果、無事つながるようになりました。

フィードックはしましたが、問い合わせるたびに新規問い合わせとなるため、個人情報・本人確認からはじまり、問い合わせまでほぼ毎回数十分かかりました。(問い合わせが立て込んでいるため、すぐつながることはありません)

 

我が家は基地局からそこそこ離れていますが、幸い5M程度の速度は確保されているようです。

各種データのダウンロードは当然遅いのですが、ホームネットワーク内でのNAS内のデータの再生(PCを上&タブレット上)はほぼ円滑に行われました。

ホームネットワーク内でNASからPCへのデータのDLには多少時間はかかりましたが、10M程度は出ています。

Chromecastでの動画再生は、Youtube,NAS共にほぼ問題はありません。

積極的にオススメはしませんが、ADSLしか利用できない環境の場合、ADSLに移行されても、NASはほぼ普通に利用できます。

 

モバイルWi-Fiなどでは、ホームネットワーク内の通信料はカウントされない場合が多いのでオススメです。

ただ、ルーターの種類や回線によってはうまく接続されないので注意が必要です。

当方の場合、モバイルWi-Fiを有線化するために、エクステンダーや中継機能をもったWi-Fiルータを利用しました。

回線によって(?)うまくいったりいかなかったりです。

速度はそこそこ出ても、Chromecastの初期設定に失敗するパターンもありました。

(グローバルモバイルでは成功して、FUJI WIFIでは失敗する、ということがありましたが、ルーター端末と月額利用料が違うため、単純に両者を比較することは出来ません)

ただ、使い放題プランでもほぼ必ず制限はありますので、ご確認頂ますよう、オススメいたします。

SoftBank社以外が提供するSoftBankのレンタルWi-Fiプランの場合、法人プランを利用している可能性が高いですので、300GB程度の利用で制限がかかるプランが多いようです。

このように、情報格差地域ではADSLとモバイルWi-Fiルータのダブル使いをお勧めします。

同じ日本にいてこのような格差が生じることには納得出来ないフシが有りますが、出来ないものは仕方がないので、最低限の生活が維持できるようにしましょう。

pocket Wi-Fiを有線化する

この度引っ越しをする事になったのですが、引っ越し先が光非対応エリアとなってしましました(^^;

11日にADSLが開通しますので、NASが使えるのか、等いろいろレポートしてみたいと思います。

 

それはさておき、引っ越し前後でネット環境がなくなるという事で、モバイルWi-Fiルーターのレンタルサービスを利用してみました。

 

今回お世話になったのはグローバルモバイル様の"Pocket WiFi SoftBank501HW"です。

各社「使い放題」を謳っていますが、制限がかからないサービスはほぼ無いかと思います。

その中で本サービスは月300Gまで使い放題だそうで(GM社に問い合わせました)、比較的リーズナブルなサービスかと思います。

 

我が家はNASが3台あり、光が使えなくなることに絶望していましたが、意外と何とかなりましたので、詳細をご報告したいと思います。

今回利用したのは、以前購入したTP LINKのTL-WA850REです。

こちら、エクステンダーと呼ばれる中継器なのですが、pocket Wi-Fiの電波を拾って有線化出来ます 。

本来の用途とは違いますが、結構重宝します。

 

今回、通信データ容量が超過することを覚悟して、Synologyの216playというNASを接続してみたところ、驚くべき結果が得られました。

ホームネットワーク中の通信を、501HWはカウントしません。

実はカウントしていて、今後突然使えなくなる可能性はありますが、ホームネットワーク中の通信は本体上に表示されませんので、かなり期待できそうです。

たとえば、216play上の動画をchromecastで再生したりしても、容量は気にせず使えるわけです。

 

上記事項は非公式ですので、何が起こっても責任は持てませんが、かなり有用な情報かと思いましたので掲載しました。

Gechic On-lap 1503i レビュー(4)【番外編】

1503Iを使ってみて気づいた事を書いていきたいと思います。

気になる点が中心になりますが、良い点もたくさんありますので、以前投稿した別記事もご覧ください。

 

ドックポートケーブル

GeChic HDMI+USB ドックポートケーブル On-Lap 1503シリーズ用 スマートケーブル

個人的にはこのモデルの一番の目玉がドックポートケーブルやリアドックだと思います。

従来のGechicのモニターは、サイドにケーブル用の端子を集約していたため、ケーブルが邪魔くさかったのですが、1503シリーズでは背面に専用の端子が挿せるようになりました。

ただし、ドックポートケーブルはねじで固定するようになっており(しなくても使えますが)、もしねじ止めが推奨される使い方であれば、持ち運ぶ際いちいちねじをつけたり外したりしなければならなくなります。

また、マイナスドライバーでねじを締める際、サイズのあっていないものを使うとドライバーが滑って背面に傷がつきますので、要注意です。

 

保護カバー

こちらも画期的だと思いますが、1503Iには液晶の保護カバーがついています。

ただし、保護フィルムではありませんのでご注意ください。

真っ黒なプラスチック製のカバーで、持ち運び時に液晶に傷がつくのを防ぎます。

こちらをはめる際、サイドについている電源ボタンにカバーが触れ、電源が入ることがあります。

電源ケーブルがつながっていなければ問題ありません。)

私の場合、以下の環境でPCを使っています。

f:id:arumajirocket:20160129194754p:plain

食事なども家具調こたつでとりますので、頻繁にモニタの移動が発生します。

(床に置いたり等)

その際、カバーがあると便利なのですが、保護カバーをそのたびにつけると、いちいち電源が入って大変不便です。

せめてボタン部分に引っかからないようにプラスチックを成型してくれたら良かったのですが…

 

以上、気になるところも若干ある1503Iですが、今のところ買い換えて良かったなと思っています。

価格がもう少し落ちると良いのですが、それだけの価値はあると思います。

 

Gechic On-lap 1503i レビュー(3)【総評】

1503iのターゲット層

1.ディスプレイを持ち運ぶ必要がある人

出先で大画面ディスプレイが必要な人にはオススメな機種です。

ただし、出先でコレを使おうと思うと…

 ・PC本体(HDMI出力orVGA出力あり)

・キーボード(上記PCを使う手もありますが、だとしたらPCのモニターを使ったほうが良い気が…)

・マウスなど

・1503iの電源(モバイルバッテリー可)

 ということで、出先で気軽に使えるかといったら多少疑問ではあります。

私ならば帰省時など、セットアップに時間がかけられる環境で使うと思います。

 

2.自宅で使うが、ディスプレイの移動が必要な人

私の場合、WindowsMacのデスクトップPCを家具調こたつの上で使いたいな、と思ったのが、当製品購入のきっかけでした。

我が家の設置環境は以下のとおりです。

f:id:arumajirocket:20170212191851p:plain

食事をしたり、作業をする時にはモニターをフローリングの上に置いたりしますので、軽くて小型、そしてケーブルがかさばらないというのは必須でした。

 

別売りドックポートケーブルは買いか

私的には買いかと思いますが、ドックポートに刺した所からHDMIとUSBが二股で別れていますので、1502iに比べて嵩張らなくなったかといえば、「う〜ん…」といった感じです。

私の場合、結束マジックバンドで束ねて使っています。

f:id:arumajirocket:20170212154822j:plain

1502iの場合、miniHDMIと電源USBとタッチパネルUSBの3つのケーブルを挿す必要がありましたので、それに比べればスッキリしましたね。

 

品質

1502iのときには色々ありました。

電源ボタンがタッチパネルになっていますが、タッチ動作を繰り返していくたびにLEDが埋め込まれている辺りからひび割れていき、耐久性にかなり疑問が残りました。

1503iの場合も、Amazonのレビューを見る限り、若干の不安がありそうです。

私の場合、ヨドバシで購入しましたが、液晶内部に埃が入っていました。

f:id:arumajirocket:20170207213037j:plain

液晶用の布やウェットクリーニングティッシュで拭いてみましたが、一向に改善しませんでしたので、液晶内部に入ってしまった埃かと思います。

気にしないようにしようかと思いましたが、5万円超のディスプレイでしたので、サポートに連絡した所、快く交換してくださいました。

本当にありがたい限りです。

出来れば延長保証をかけたいところですが、かけられるところは実売価格+1万円以上がデフォルトのようですので、ポイント還元を含め4万5千円程度で販売しているヨドバシにしました。

1502iも実売価格でその程度でした。

 

その他

保護カバーが付属しています。

こちら、黒色の液晶カバーになります。

ディスプレイ使用時には併用できませんが、保管時には使えます。

ただし、カバーが電源ボタンに触れる設計になっていますので、PCの電源は入っているが、モニターの電源を切っているような状況でカバーを付けると、電源ボタンにあたってディスプレイがONになります。

私自身、モニターをフローリングの上に置くときは、埃対策として、元々入っていた不織布の袋を被せています。

安定性の面でも1503iよりもアドバンテージが有りますので、購入をおすすめします。

タッチディスプレイが必要ないなら1503Hが一万程度やすいですので、そちらでも良いかもしれません。

ただ、液晶の素性が違うようですので、その点ご注意ください。

 

 

 

Gechic On-lap 1503i レビュー(2)【HDMIセレクターとの相性編】

この項目はまだ購入後数日しか検証していませんので、場合によっては後日書き換える可能性があります。

 

前モデル1502Iでは、HDMIセレクターを使ったときに映像の切り替えが上手く行かなかった事が多くて大変困りました。

その為、ACアダプタ無しモデルから有りモデルまで色々と試してみて、有りモデルだと多少安定しましたが、それでもやはりうまく切り替わらないことがたまにありました。

 

1503iに関しては、今のところ安定して使えています。

しばらくモニタの電源を切っていた後に電源をつけると、映像が戻ってくるのに時間がかかる場合がありますが、おそらくPC本体の問題だと思います。

(省エネ機能は一応オフにしていますが…)

 

ちなみに、現在使っているHDMIセレクタは以下のモデルです。