くまの湯

温泉&デジタルガジェット好きの管理人がお役立ち情報を書いています。

ストーブ VS エアコン

昨年から寒さの厳しい地域に住んでおり、何とか冬場の電気代を安くあげようと、色々と試してみました。

 

(1)我が家の環境

f:id:arumajirocket:20181213180946j:plain

台所はフローリング、寝室と今は畳敷きで、点線部は襖です。

エアコンは寝室にある1台で、他の部屋を温めたい時には、基本襖を開け、必要に応じてサーキュレーターを使います。

部屋の配置上、台所か居間で生活する際にエアコンを使うと、不必要に寝室が暖められます。

 

(2)エアコンつけっぱなし最強伝説

一時期のネット記事で、エアコンはつけっぱなしにした方が安く上がる、とあったので実際に試してみました。

我が家の場合、常に誰かしら家族が家の中にいますので、長時間無人状態になることはありません。

エアコンの場合、一番電気代がかかるのは部屋の温度をあげる(あるいは下げる)時で、一定の温度に落ち着いたら消費電力は落ち着きます。

ですので、24時間つけっぱなしにして室内温度をある程度一定に保とう、というのがネットでよく言われる「エアコンつけっぱなし最強伝説」です。

我が家の場合、上記のような部屋の配置になっていますので、時間帯によって使用していない部屋については襖を締めています。

 

2017年11月13日〜12月13日の電力使用量は491kWhでした。

(色んな電化製品があるので使用量が多いです(^^;)

 

(3)必要な時間帯&部屋だけストーブで

今年の同期間は必要な部屋だけストーブを使ってみました。

昨年との違いとしては、家族のアレルギーの関係で空気清浄機を24時間稼働させています。

それ以外の環境は恐らく大きくは変わりません。

 

2018年11月13日〜12月13日の電力使用量は328kWhでした。

同期間では18Lの灯油しか使っていませんので、燃料代は最大1800円で、こちらを加味しても昨年より電気代は安く上がっています。

 

(4)まとめ

一般論としては、最新式のエアコンの方が石油ストーブよりもコストパフォーマンスが高いため、24時間つけっぱなしにしても必要な時のみ使っても、恐らくはエアコンの方が安くあがる可能性が高いです。

ですが、我が家の環境のように、一台のエアコンで全ての生活空間を管理するような場合、場合によっては石油ストーブの方が安く上がる可能性はあるかと思います。

言い換えれば、我が家の環境の場合、不必要に寝室の暖房をしていることになりますので、ストーブで局所的な暖房をした方が安く上がった可能性があります。

複数のエアコンを設置されているご家庭の場合は、また条件が変わってくるかと思います。

 

12月から1月も同様の条件で検証してみようかと思いますが、環境によってエアコンが安いか石油ストーブが安いかは検討してみる価値はあるかと思います。

石油ストーブにも様々あり、我が家で使っているダイニチ製は点火が早い代わりに電気代が高かったり、コロナ製は点火が遅い代わりに電気代が安いなど様々ですので、環境によって研究することが大切かと思います。

モバイルディスプレイに使える簡易スタンド

前の記事で、モバイルディスプレイ付属のスタンドが壊れたと書きましたが、その時にアマゾンでスタンドを買ってみました。

タブレット スタンド ホルダー 角度調整可能, Lomicall スタンド : 充電スタンド, ホルダー 対応 タブレット 卓上 (4~13''), アイフォン, アイパッド, Samsung S7 S8 Note 6,LG, Kindle Samsung Tab, Sony, Huawei MediaPad

LOMICALLというメーカーの製品で、タブレット向きのスタンドです。

これから書く内容はメーカー非推奨な使い方ですので、実際に使用される場合は自己責任でお願いします。

 

 

 

f:id:arumajirocket:20181201081046j:image

こちらはLOMICALLスタンド+Gechic 1503Iの組み合わせです。

色もあって、正面から見ると本物のPCっぽく見えます。

 

非推奨の理由は、こちらのスタンドの推奨タブレットサイズが13インチまでだからです。

物自体はしっかりしていますので支えてはくれますが、なんかの拍子で…なんて事もありますからね。

ただ、こちらを使うことでディスプレイの高さがやや上がりますので、見やすくなった気はします。

 

 

 

Gechic Onlap 1503I スタンド修理

個体差もあるかもしれませんが、私の使用しているモバイルディスプレイ1503Iのスタンドは購入時から不安定で、いつ壊れてもおかしくないような状態でした(^^;

一年半以上だましだまし使ってきましたが、気がついたらスタンドのゴム部分が千切れて壊れていました。

f:id:arumajirocket:20181129202225j:image

穴が空いている部分がネジ穴で、材質は伸縮性の高いゴムです。

暗くて見えませんが穴の空いている面には両面テープが貼られています。

この両面テープで本体とスタンドを固定して、さらにネジで止めることで、スタンドとディスプレイが常にくっついている状態にできます。

モバイルディスプレイですので移動させて使うことも多いですが、その度にネジ周りのゴムが伸びて外れたりする事も多々ありました。

 

f:id:arumajirocket:20181129202554j:image

f:id:arumajirocket:20181129202825j:image

これは購入時からですが、金属とゴムを接着剤でくっつけているため、こんな風にすぐに剥がれます。

 

販売元のテックウインドによると、スタンドのみの交換や販売は行っておらず、本体一式の修理になるとのこと。

また、修理手続きは購入元で行うため、お店に相談して欲しいと言われました。

ネットショップで購入したため、修理に出すとデフォルトで送料諸々3000円かかるのですが、これを直すだけで3000円+αは痛手なので、修理を試みました。

 

準備したのはゴム用接着剤と強力テープ(ゴムにも使えるもの)です。

千切れたところを接着剤でくっつけ、それだけだと劣化したゴムの耐久性が落ちているので、テープで巻いて修理しました。

いずれまた壊れそうですが、とりあえずは使えています。

f:id:arumajirocket:20181201080341j:image

とりあえずゴムが伸びることはありませんので、しばらくは外れずに使えそうです。

使用時には隠れる部分ですので、大して目立ちませんよ。

 

まだゴムは千切れていないけど同じような症状に困っている…というかたは、ゴム用のテープで補強するというのはありだと思います。

 

 

 

冬の光熱費節約術

ぼちぼち暖房を使い始める時期ですが、一気に光熱費が上がって嫌ですよね。

設定温度を抑えると節約はできますが、その分を衣類でカバーしようと思うと何枚も着込む羽目になって大変です。

そこでオススメなのがダウンです。

軽くて暖かいので、室内用に一枚あるのとないのでは大違いです。

(アバクロンビー&フィッチ) Abercrombie & Fitch アバクロ メンズ ライト ダウン ジャケット アウター [ブラック] L [並行輸入品]

こちらはアバクロのダウンジャケットです。

画像を引っ張ってくるためにAmazonリンクを貼っていますが、並行輸入品ですので、こちらでなくても楽天などのショップから購入されても良いと思います。

最安値で一万円代半ば前後ですが、非常に軽くて温かいです。

 

[Mizuno] アウトドアウェア ブレスサーモ ダウンパンツ A2MF8526 ブラック 日本 L (日本サイズL相当)



こちらはダウンパンツです。

思ったほどの防寒力はなかったですが、タイツがわりに使うと結構暖かいです。

室内でこのような王袈裟な服を着るのもアレですが、洋風半纏だと考えたら良いかもしれません。

 

 

TP-LINK Wi-Fi中継器 インターネットに繋がらない場合の対処法

今回の記事は、TP-LINKの中継器を使っていて、インターネットに繋がらなくなったというトラブルに関する対処法になります。

前の記事でも書きましたが、我が家のネット環境(設定)は特殊ですので、ますはそちらから確認していきます。

f:id:arumajirocket:20181008195017p:image

実際はもう少し複雑な環境ですが、上記室内図の寝室にWi-Fi親機があります。

寝室、台所、居間にNASを設置した場合、駆動音が木になるため、左上の部屋にNASを設置することにしました。

この部屋にTP-LINK RE650を設置し、寝室の親機のWi-Fiを拡張し、さらにRE650とNASを有線接続します。

これで、RE650のネットワークからでも親機のネットワークからでもNASにアクセスできるわけですが、しばらく運用していたらおかしなことが起こりました。

 

両ネットワーク上でNASを検知できたものの、いつの日からか、RE650経由だとインターネットに接続できなくなりました。

NASが設置されている部屋と居間にパソコンがありますが、どちらからもNAS上のデータにアクセスできます。

しかし、NASの設置された部屋のパソコンは、RE650のネットワークでインターネット接続していますが、こちらのパソコンからはインターネットに繋がりません。

Wi-Fiのマークは正常か、あるいは、「制限あり」の表示となります。

まあNAS上のデータにアクセスできるので気にしていませんでしたが、ついにはNAS上のデータにアクセスできなくなってしまいました。

NASメーカー謹製のNAS検出&接続アプリからはNASが検出できるものの、アクセスに失敗します。

インターネットにも繋がらず、NASにもアクセスできない状況です。

 

中継器を使ったこの手のトラブルには何度も出くわしていましたので、中継器の物理ボタンでのリセットで対応しました。

リセットをしたら初期設定からのスタートなります。

ですが、残念ながら初期パスワードの設定画面で止まってしまい、そこから先に進めません。

 

その後、しばらくRE650をコンセントから抜いて、再度物理的にリセットしたのちに、再設定をしたら正常に使えるようになりました。

廉価モデルでも同じような症状がありましたので、よければ参考にしていただければと思います。

同等の機能を有した製品を買おうとすると、どうしても高価になってしまいますので、TP-LINKの製品は有効なソリューションだと思いますが、それなりに自分で対応しないといけない部分のある製品が多いかな、という気もしています。

とはいえ、そこまで複雑な作業が必要なわけではありませんので、是非とも愛用していただきたいです。

 

 

 

 

 

 

プリマロフト 二枚合わせ掛け布団

我が家では基本羽毛布団を使っています。

といっても、高級品ではなく、ネットで購入した比較的低価格な羽毛布団が中心です。

 

夏場は綿のタオルケットを使って、冬場は羽毛布団を使いますが、今年に限っては寒すぎず暑すぎない9月を乗り切るのに、タオルケットでは寒いし羽毛では暑いし…と、なんとも悩ましい状態です。

 

いろいろ調べてみて、『二枚合わせ』という布団が存在する事が解りました。

これは、夏場に使う薄めの肌掛け布団と、春秋に使う合掛け布団のセットになります。

単体で使うことも出来ますし、たいてい本体にホックやボタンがついていて、2枚重ねで1枚の布団として使うことが出来ますので、重ねると冬用の布団として使うことも出来ます。

 

今回、春と秋の中途半端な季節にちょうど良い布団を探していましたので、2つの異なる厚さの布団を使ってみることにしました。

比較的低価格帯の商品の場合、ダウン率が下がり、フェザー率が上がります。

これが体感温度や触感に与える影響は未知数ですが、何となく品質に影響を与えそうな気もするので、今回たまたま見つけた人工羽毛なるものを試してみることにしました。

人工羽毛にも様々ありますが、今回使ってみたのはプリマロフトです。

羽毛布団を買おうか、人工羽毛にしようか迷っていらっしゃる方向けに比較レビューをしてみたいと思います。

 

人工羽毛プリマロフトの特徴

販売サイトには色々と書かれていますが、正体はポリエステル、すなわち化学繊維です。

触った感触は天然羽毛に比べてやや硬く、弾力性があります。

暖かさも十分にありますが、天然羽毛と人工羽毛だとやはり差があるように思います。

モノにもよりますが、天然羽毛の暖かさは優しいというか、柔らかい感じがします。

もちろん、季節にあっていない羽毛を使えば暑すぎたり寒かったりするのは変わりませんが、天然羽毛だと多少の気温の上下に対応できる柔軟性があるように思います。

一方のプリマロフトの場合、室温に対して布団が少し厚めの場合、暑いという感覚がかなり強いです。

季節に対して適切な布団の厚さの境界線を少し越えると、天然羽毛にあるような柔軟性はあまり感じられず、「暑いな」「寒いな」と感じます。

 

プリマロフトのメリットとしては、動物性の羽毛が入っていないため、アレルギー体質の方にもある程度安心して使っていただける点が挙げられると思います。

また、手洗い表示はありますが、選択できますので経済的かつ衛生的に使えます。

 

上記のことを踏まえた、個人的な感想は以下の通りです。

今回プリマロフトの二枚合わせ掛け布団を買った理由は、春や秋の肌寒い季節に調整のきく布団が欲しい、ということでしたので、その目的にはある程度合致していると思います。

特に2枚を組み合わせて使いますので、気候に合わせて三種類の組み合わせが可能になります。

ただ、厳冬期にこれをメインで使うかと問われたら、今まで使っていた天然羽毛をメインに使うと思います。

人工だけあって、繊細な温度調整には向いていない、というのが主な理由です。

 

 

 

 

YESASIAレビュー

奥さんがどうしても欲しいDVDがあるということで、初めてYESASIAを利用してみました。

そこそこの実績はありそうなお店ですが、これまで利用したことがないという事もあり、若干の不安を覚えつつ注文してみました。

 

今回、香港版のDVDを購入してみました。

余談ですが、DVDにはリージョン(地域による制限)があり、香港のDVDを日本で再生するには、マルチリージョンのDVDプレイヤーを使うか、パソコンのDVDプレイヤーのリージョンを変更する(ただし、変更できる回数には制限があります)必要があります。

 

注文する際に、配送のオプションは2つあります。

1つは配送が遅い代わりに送料が安いプラン。

もう1つは、配送が高い代わりに若干送料が高いプラン。

ただ、国内の宅配便の送料に比べて極めて高いかと言われたらそうではないレベルです。

今回は送料を抑えたかったため、安いプランで購入しました。

荷物の追跡ができないプランです。

 

【納期】

注文時に表示された納期通りに届きました。

 

【梱包】

DVDをエアーキャップで丁寧に包んだ物が封筒に入ってきました。

Amazonエアーキャップ付き封筒に比べて、エアーキャップの保護力は強いと感じました。

YESASIAの特徴として、商品を丁寧にエアーキャップで包んで、セロテープで固定した状態で封筒に入れるため、梱包品質はAmazonよりも上だと思いました。

Amazonエアーキャップ付き封筒の場合、封筒に貼り付けられたエアーキャップは、ホームセンターで販売されているエアーキャップの半分くらいの空気量のため、保護力はさほど高くはありません。)

 

【商品のコンディション】

ディスクの盤面が傷だらけの商品が届きました。

ただ、これはYESASIAのせいではなく、配送時の振動に起因するものと考えます。

今回、送料が700円に満たない激安配送でお願いしました。

おそらく船便で輸送されたのではないかと推測しますが、配送時の震動でディスクがケースから外れ、以降震動する度にディスクが動いて傷がついたのではないかと思います。

ですので、納期だけでなく、商品のコンディションを気にされる方であれば、送料をケチらないことをお勧めします。

こちらも推測ですが、送料が高いプランであれば、航空便で配送されると思いますので、納期が早いだけでなく商品のコンディションが悪化する可能性も低くなるかと思います。

 

 

余談ですが、私もスタートレックのブルーレイをAmazon.comから購入したことがあります。

送料をそこそこ払えば航空便で早く届けてもらえますが、ディスクに傷がつくようなことは一切ありませんでした。

(DVDよりもBlu-rayの方がリージョンの縛りが厳しくないため、アメリカ版が日本のBlu-rayプレイヤーで再生できるだけでなく、日本語吹き替え音声も利用できました。日本版はかなり値段が高かったので、お得でした。)

 

送料が安いというからには、それなりの理由があるはずですので、そのリスクは購入者が負うべきかと思います。

また、YESASIAは香港の企業ですので、日本のそれとは若干雰囲気が違うと思いますので、リスクを回避するためにはVプリカなどの仮想クレジットカードを利用しても良いかもしれません。