くまの湯

温泉&デジタルガジェット好きの管理人がお役立ち情報を書いています。

NAS-ASUSTOR

NAS内の動画をChromecastで再生したい【iOS版】

NASに保存した動画をタブレットで見たり、Chromecastにキャストしてテレビで見たりできると良いですよね。 やり方は色々とありますが、今回はiOS対応機器でのやり方を紹介したいと思います。 前半はNASメーカー純正ツールを使う方法、後半はサードパーティ製…

古いガジェットを有効活用しよう!

家ではQNAP、Synology、ASUSTORのNASをメインで使っています。 帰省時には現役引退したBaffalo製NAS(LS-VLシリーズ)を持ち帰るのですが、こちらの調子が最近悪いのです。 フォルダやファイルへのアクセスに異様に時間がかかるため、帰省日前日に思い立って…

Windows10からQNAPにアクセスできない

※この記事はかなり古くなっています。Windows10 Ver1803よりホームグループの機能が削除されていますので、参考程度にご覧になってください。 長らくWindows 10ノート"Let's note RZ5"からQNAPにアクセスできない現象が発生していました。 不思議なことにASU…

UPSはやっぱりオムロン

NASやHDDなど停電によってダメージを受ける機器を使っているなら、UPS(無停電電源装置)の導入を検討してもよいでしょう。 電源供給が絶たれた際に、代わりに接続機器に電力を供給してくれるもので、以下の2パターンのいずれかの動作により機器を守ります。 …

複数NASのススメ

RAID1〜でNASを構成する場合、HDDにトラブルが起こった際にデータを復旧できる可能性がありますが(※1)、実際に使用できる容量は本来のディスク容量より少なくなります(※2)。 ※1)一斉に複数のHDDに障害が発生したり、復旧中に別のHDDに障害が発生し…

QNAP VS ASUSTOR ~ 埃の侵入度編

QNAP(TS-221)とASUSTOR(AS-202TE)内のHDDを交換しました。 それぞれ微妙にやり方が違うようですので、マニュアルを熟読した上で交換する事をお勧めします。 それはさておき、交換作業をしていて気づきましたが、QNAPとASUSTORだと内部への埃の侵入度が全…

Synology DS216playレビュー(4) マウント編

以前の記事に、「フォルダのマウントはSynology Assistantを使えば良い」と書きましたが、うまくマウントできなかったり、エラーが起こる場合があります。 アスクのサイトに別のやり方が書いてありましたのでご紹介します。 たとえば、該当のNASのアドレスが…

Synology DS216playレビュー(3) ファーストインプレッション

Synology DiskStation DS216play クアッドコアGPU内蔵デュアルコアCPU搭載高機能j2ベイNASキット CS5997 DS216play 出版社/メーカー: Synology 発売日: 2015/10/15 メディア: Personal Computers この商品を含むブログを見る 10月20日現在、パソコン工房…

Synology DS216playレビュー(2) 設定編

今回はレビューというか、初心者向け初期設定編です。 マニュアルが大変充実しておりませんので、初めてのNASで困った場合などは覗いてみてください。 次の記事ではレビューをします。 RAID0でフォーマットし直し→パリティチェック SynologyハイブリッドRAID…

ASUSTOR AS-202TE 4th インプレッション

AS-202TEを導入して1年以上経過しましたので、4度目のレビューを書いてみたいと思います。 重複する内容は極力省いておりますので、ページ末尾のリンクをご覧ください。 NAS Intel Atom CPU デュアルコア1.2GHz DDR3 1GB 2ドライブベイ ACアダプタ付属 AS-…

複数のNASを活用しよう

職場のファイルサーバが壊れました。 内蔵HDDはRAID1(※1)で使用しており、さらに外付けHDDにサーバのバックアップもとっておりました。 ところが内蔵HDD両方共が故障、場合によっては外付けHDDにとっていたはずのバックアップも使えなくなるかもしれない…

PS4がDNLAに対応

PS4でDLNAが使えるようになりました。 メディアプレイヤーというアプリを通じての機能実装となります。 上記画像はメディアプレイヤーを起動したときの画面。 AS-202TEというのがASUSTOR(台湾の有名NAS会社の製品)です。 NASD60E92というのがQNAP(台湾の有…

NASの容量が足りなくなったその時は・・・

我が家では2ベイのQNAPを導入しておりましたが、その後容量が不足したということと、ASUSTORに興味があったため、2ベイのASUSTORも導入しました。 内蔵HDDをアップグレードするという手もありますが、ある程度の容量を積んでいると、データを待避させる場…

ASUSTOR AS-202TE サードインプレッション

AS-202TEを導入して9ヶ月が経ちましたので、この間使ってみた感想をば。 PCでネットワーク上のドライブとして使う分には何の問題もありません。 速度もそこそこ出ますし、USB接続した外付けHDDへのアクセスも快適です。 管理ソフトも申し分ないと思います。…

おすすめNAS ~ QNAP VS ASUSTOR

本日比較するのは以下の2機種です。 QNAP TS-221 AS-202TE 基本性能の比較については他の記事に書いておりますので、そちらをご覧ください。 今回は外付けHDDを接続した時のパフォーマンスについて書いてみたいと思います。 両機種とも背面にUSB3.0端子がつ…

ASUSTOR ~ HDMI出力が機能しない

安価でHDMI出力のついた台湾ASUS社系列のNASの”ASUSTOR”ですが、ここ数週間テレビにつないでも映像が映らない状態が続いていました。 サポートに連絡しようかとも思いましたが、英語でのやり取りが面倒だっためしばらく放置していたら、思わぬところで原因が…

2ベイHDDケース RS-EC32-U3R

NAS用に使ってきたWesternDigital Red 3TBが1年でS.M.A.R.Tエラーを吐くようになったため、RMAで交換してもらいました。 交換と言ってももちろん新品がくる訳ではなく再生品ですので、さすがに最前線(QNAP)からは引退させる事にしました。 手持ちのパソ…

NASの選び方(3)

今までBuffalo、IO、QNAP、ASUSTORのNASを使ってきました。 それぞれに良い点はありますが、ある程度使ってみないと解らない癖もありますので、本記事ではそういった面に焦点を当ててレビューをしてみたいと思います。 今回はそれぞれのNASの「癖」に焦点を…

Western Digital RED レビュー

大手のNAS用HDDといえばWesternDigitalのREDシリーズとSeagate製のNAS HDDがあります。 現在QNAPとASUSTORの2ベイNASを一台ずつ使っており、内蔵HDDは全てWD RED。 Seagateでも良いのですが、数年前にあったファームウェア不具合の印象が強すぎて、未だに手…

ASUSTOR AS-202TE セカンドインプレッション

先日購入直後のレビューを投稿しましたが、しばらく使ってみて気づいた事を書いてみます。(前回の記事は当記事下部のリンクからどうぞ) HDMI出力機能について AS-202TEにはHDMI出力がついているため、テレビに接続するとメディアプレイヤーとして使うこと…

asustor 〜 サポートセンターのクオリティは如何に?

台湾の新興NASメーカーASUSTORのNAS " AS-202TE " を購入してはや一ヶ月。 本体をHDMIケーブルでテレビに繋いで動画を楽しんでいましたが、フリーズしてマウスやスマホアプリからの入力を受け付けなくなってしまいました。 管理画面から再起動をしてみるも、…

NAS 動作音対決! 〜 静穏性の高いNASはどれだ!

NASは基本24時間稼働のため、動作音は気になるところです。 このたび、Buffalo、QNAP、ASUSTORの製品の動作音がどのくらい違うかを比べてみました。 手持ちのNAS Buffalo:LS-VLシリーズ QNAP:TS-221 ASUSTOR:AS 202-TE [1]筆者の主観だと… 動作音大 ←→…

ASUSTOR 〜 トラブルシューティング

今回のポイント 1. ネットワークドライブの設定をするには? 2. ネットワークドライブの設定は出来たけど、NASに繋がらない。 3. DLNA対応ソフトを使っても、動画が再生できない。 4. HDMI出力を使うと、音ズレが発生する。 5. 動きの激しい動画を再生すると…

NASの選び方(2)

以前の記事では台湾QNAP製のNASをオススメしましたが、今回は新興NASメーカーASUSTORが面白いNASを出していますので、紹介してみたいと思います。 今回のポイント 1.ただのHDDケースなので、好きな内蔵HDDを選べる。 2.NAS本体にHDMI出力がついており、T…

NASの選び方

複数のPC、スマホ、タブレットをお持ちの場合はUSB接続の外付けHDDより、NAS<ネットワーク対応HDD>がオススメです。 今回のポイント 1.USBデバイスサーバを使って、手持ちの外付けHDDを疑似NAS可 2.IOやBuffaloなど、日本メーカーのNASを使う。 3.自…