ハンドドリップに挑戦したいと思って色々調べてみました。
ドリッパーにも色々あって
・カリタ式
・メリタ式
・コーノ式
などなど、調べれば調べるほど出てきます。
この中では円錐型のコーノ式が一番使いやすそうだったのですが、コーノ式ドリッパーを調べていくうちに、ハリオV60という同じく円錐型のドリッパーを発見しました。
プラスチック製なら500円前後。
ガラス製なら1000円強。
失敗してもそこまで痛くない値段ですが、ペーパーフィルターは専用のものを使わなければなりません。
電動のコーヒーメーカーなどに使い回すことは出来ませんので、その点だけご注意を。
素人なので、ネットで色々といれかたを調べたり、youtubeを見たりもしましたが、いくらいれても自分の苦手な味にしかならず、がっかりしてしまいました。
雑味が強かったり、苦手な味が強かったりすることが多かったです。
後になって解った事ですが、「豆は冷凍した方が風味が落ちない」という記事をみつけ、豆を冷凍していたのですが、淹れるたびに冷凍庫から出して挽くので、そのたびに半解凍され、どんどんまずくなっていったようでした。
抽出方法としては全体にお湯をかけ、30秒蒸らした後に中央付近に「のの字」を描きながらお湯をかける…という方法をよく目にしますが、素人には結構難易度が高いです。
下手な入れ方をすると、雑味が出て嫌な味になります。
そこでyoutubeで更に色々な入れ方を研究した結果、「一点抽出法」だと比較的安定した味になることが解りました。
豆の膨らみ具合も、「30秒蒸らし+のの字」よりも遙かに良かったです。
(上手に淹れたら「30秒蒸らし+のの字」が良いのでしょうが…)
こちら、蒸らさずに一定間隔を置きながら中央にお湯を注ぎ続けるという方法です。
びっくりするくらい豆が膨らみますよ。
以下、みなづき珈琲様のyoutube動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=vHx8kS3tPps
☆コーヒー関連記事