以前の記事では台湾QNAP製のNASをオススメしましたが、今回は新興NASメーカーASUSTORが面白いNASを出していますので、紹介してみたいと思います。
今回のポイント
1.ただのHDDケースなので、好きな内蔵HDDを選べる。
2.NAS本体にHDMI出力がついており、TVに繋ぐだけでメディアプレイヤーになる。(これは凄い!)
3.NASをいじった事のある人なら、比較的簡単に設定できる。
4.NAS自体に様々なアプリをインストールすることができ、日本メーカー品よりも自由度が格段に高い。
名前の響きからピンときた人もいるかもしれませんが、ASUSTORは台湾ASUSのグループ企業です。
CEOは元QNAPの副社長だけあって、本体やソフトウェアのインターフェースもQNAP製品とかなり似通っています。
本体
NASオペレーティングシステム
という事で、今回はASUSTORのAS-202TEをレビューしてみたいと思います
CPU: Intel® ATOM™ 1.2GHz Dual-Core Processor
メモリ: 1GB Memory DDR3
HDD: 2.5" / 3.5" SATA II/ III or SSD x 2¹ 互換性
拡張: USB 3.0 x 2, USB 2.0 x 2
ネットワーク: Gigabit Ethernet x 1
出力: HDMI 1.4a x1
システムファン: 70mm x 1
赤外線レシーバ
3.5mm オーディオ ジャック
現在QNAPのTS-221を使っていますが、参考までにスペックは以下の通りです。
CPU:Marvell 6282 1.6GHz
メモリ:512MB DDR3 RAM
ネットワーク:1 x Gigabit RJ-45 Ethernet port
CPUとメモリの違いがどこまで出るか楽しみですね。(後述)
【AS-202TEにした理由】
費用対効果を重視しました。
2ベイで最安モデルはAS-202ですが、こちらは数千円安い代わりにメモリが半分(512M)なので見送りました。
AS-202TEは2ベイで実売価格で3万円を超えない唯一の機種になります。
内蔵HDDは定番のWestern Digital Redで。
【初期設定について】
QNAP同様、設定ツール任せで簡単に設定できます。
ただし、ある程度NASの設定に慣れていないと「何が何だかさっぱり」だと思いますので、BuffaloやIOの製品が初心者向けであれば、こちらはQNAP同様、中級者以上向けかと思います。
【ファーストインプレッション】
1.設定について
ウェブベースのツールで設定を行うのもQNAPと同じで、使い勝手はそこそこよいと思います。
必要に応じてさまざまなアプリをインストールできるのが魅力ですね。
とりあえずインストールしたのは
XBMC
HDMIケーブルでテレビとつなぐと、保存してあるメディアファイルが再生できるようになります。
手持ちのビデオを再生したところ、今まで音ずれしなかったものがするおうになってy困りました。
エンコードのやり方を色々試してみて、フレームレートを29.97に固定したら正常に再生されるようになりました。
可変にするとまずい場合があるようです。
また、動画によっては動きの激しい箇所に横線が入る場合があります。
エンコードの設定で「インターレースの解除を自動」にしているせいかもしれませんので、現在検証中です。
同じ設定で他のプレイヤーを使って再生したときには問題がなかったような気がするので、対応ファイルにはクセがあるかもしれません。
なお、DLNA対応機器で再生した際にはきちんと再生できているようです。
UPnP Media Server2
iPadやAndroidタブレットを使って、ASUSTORの中に入っているメディアファイルを再生できるようになります。
ipadでは8playerを、AndroidではESファイルエクスプローラー+MX動画再生を使ってメディア再生をしています。
Download Center
いちいちパソコンを立ち上げていなくても、データのダウンロードができます。
大きなデータを落とすときにお勧め。
QNAPの場合、IDやパスワードの必要なサイトをあらかじめ登録して、それを呼び出すことができましたが、ASUSTORの場合はいちいち手入力しなければならない模様。
Remote Center
コイツを入れておくと、スマホやタブレットをリモコンにして、HDMI接続したTVで動画や音楽を再生できるようになります。
2.QNAPとの差別化を図っているところ
やはりHDMI出力がついているという点に尽きると思います。
QNAPの場合、単体で動画再生はできないため、DLNA対応機器を使って動画や音楽の再生をしていました。
この場合、別の機器の助けを借りなければメディアファイルの再生ができない上、その機器のユーザーインターフェースによっては操作がし難い場合があります。
その点、ASUSTORの場合はHDMIケーブルを繋ぐだけでXBMCを起動できる上、XBMC自体UIが使いやすいのでお勧めです。
真ん中のXBMCアイコンを選べば起動します。
本体背面にUSB端子が備え付けられていますが、そこにUSBマウスやキーボードを接続すればOKです。
試しにワイヤレスマウス(USBレシーバーを使うタイプ)を使ってみましたが、あっさり認識してくれました。
Chromeもインストールできますので、Chromeブックのように使うこともできるのでは?(笑)
3.転送速度
ASUSTOR
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 Shizuku Edition (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 35.331 MB/s
Sequential Write : 58.161 MB/s
Random Read 512KB : 17.899 MB/s
Random Write 512KB : 59.222 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.639 MB/s [ 156.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.991 MB/s [ 1706.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.662 MB/s [ 161.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 18.301 MB/s [ 4468.1 IOPS]
Test : 1000 MB [T: 4.6% (257.4/5536.5 GB)] (x5)
Date : 2014/08/31 18:55:44
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
QNAP
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 Shizuku Edition (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 26.612 MB/s
Sequential Write : 36.621 MB/s
Random Read 512KB : 5.086 MB/s
Random Write 512KB : 34.900 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.136 MB/s [ 33.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.540 MB/s [ 864.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.129 MB/s [ 31.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.413 MB/s [ 833.1 IOPS]
Test : 1000 MB [X: 96.1% (5286.3/5498.4 GB)] (x5)
Date : 2014/08/31 21:16:53
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
QNAPの方が1万円高かったため、ちょっと寂しい気持ちになりました(笑)
ASUSTORの耐久性に関しては、使い始めてから時間が経っていない為に何ともいえませんが、後発組であるという強みを生かして訴求性のある製品に仕上がっているのではないかと思います。
現在ある程度自由度の高いNASを購入したいという方であれば、QNAPとASUSTERどちらを買っても満足度は高いと思います。
ただ、トータルコストを考えると、ASUSTERの方が若干安く仕上がりそうな気がします。
asustor 〜 サポートセンターのクオリティは如何に? - くまの湯