くまの湯

温泉&デジタルガジェット好きの管理人がお役立ち情報を書いています。

マグニフィカS スペリオレ レビュー

今回はデロンギのコーヒーメーカー『マグニフィカS スペリオレ』のレビューです。

これまでカリタのナイスカットミルで豆を挽いて、PanasonicのNC-A56やハリオのSmart7で珈琲を淹れていました。

 

パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ ブラック NC-A56-K

ハリオ スマートセブン コーヒーメーカー V60オートプアオーバー EVS-70B

これはこれで美味しいのですが、自分の好みの味と少し違うと感じていたのと、仕事が忙しい時には豆を挽いて、紙フィルターを折って入れて、ボタンを入れて…というなんてことのない動作が面倒になってしまいました(^^;

(それぐらいやれよという話ですが)

 

そんな中、Smart7を購入する際に最後に対抗馬として残ったマグニフィカを購入してみました。

前述のPanasonic NC-A56も全自動コーヒーメーカーですが、それ以上に作業が自動化されているのがマグニフィカSです。

f:id:arumajirocket:20190617201504j:plain

エスプレッソメーカーですので、前提としてエスプレッソを楽しむための機種です。

日本人向けの抽出方法に対応したカフェジャポーネというモードも存在します。

ただ、こちらもドリップ式とは若干味が違います。

 

初めてマグニフィカSを使って淹れた時の感想としては、「???」でした(^^;

あまり感動する味ではなかったのですが、恐らくこれは新しく試した豆の味が気に入らなかったのだと思います。

(私の好みの味は、カリタのウェーブドリッパーで淹れたすっきりした味や、フレンチプレスで淹れた角の丸い味です)

その後、淹れ方の設定を色々と見直した結果(エスプレッソかロングコーヒーか、マイルドかEXマイルドか、ノーマルか、ストロングかEXストロングか、豆のひき方の度合い)、やっとこさ好みに近い味を見つけることが出来ました。

 

私の場合、決め手は豆のひき方の度合いを変更することでした。

標準はメモリ5で、変更は推奨されていませんが、もともと濃い味が苦手なので粗目に挽くことで飲みやすくなりました。

 

今回良かったのは、賞味期限の過ぎた珈琲豆のストックがあった事です。

もう捨てようと思っていましたが、これを使って設定による味の変化を色々と試してみることが出来ました。

酸化が進んだ珈琲豆は淹れると胸焼けする珈琲になりがちなので、味見用に色々な淹れ方を試してみてもいいかなと思えました。

 

 

実際に使ってみて誤算だったのは、使用後洗わないといけないパーツが思った以上に多かったという点です。

オンラインマニュアルを見ていただければよいと思いますが、5点くらいのパーツを洗わないといけないと思います。

使う際には、水タンクに水を入れてボタンを押すだけです。

 

結果、豆を挽く手間やフィルターを折ってセットする手間がなくなったので、休日疲れまくって何もしたくない時とか、出勤前に珈琲を淹れる機会が増えました。

 

また、スチームを使ってフォームミルクも作れますので、カプチーノやカフェラテなどのメニューも作れます。

これのおかげで、休日は奥さんと一緒にカプチーノを楽しんでいます。

 

価格が高いので購入まで数年間かかりましたが、価格に見合った価値はあるのではないかと思います。

【解決編】PCディスプレイに音声出力が無い…

我が家ではPC用のディスプレイに『デスクトップパソコン』『Chromecast』『テレビチューナー』を繋げています。

ディスプレイのHDMI出力が2つしかないので、HDMIセレクターを使用しています。

 

この度奥さんのPCが壊れたため、ディスプレイを含めて一式買い換えたのですが、ディスプレイの発色が気になるようで、私のものと交換することにしました。

余談ですが、現在私が使っているディスプレイは今は無き三菱ディスプレイのノングレア液晶です。

気に入っていますが、海外の低価格ディスプレイの台頭で事業継続が難しくなったのでしょうか…残念ですね(^^;

 

新しいディスプレイを使ってみると、思った以上に音が悪いため、手持ちのスピーカーを使うことにしました。

PCのみであればオーディオ出力を直接ディスプレイに繋げば良いのですが、複数機器を使用しているため、ディスプレイのイヤホンジャックからRCA-ミニジャックを使ってスピーカーと接続します。

…が、どこを探してもイヤホンジャックはおろか、オーディオ出力に関する端子が一つもありません。

これも時代の流れなのですね。

 

HDMIセレクタにオーディオ出力がついていればラッキーと思い、探してみると、それっぽい穴を見つけました。

しかし、残念ながらこちらはリモコンの受信機を接続するためのものでした。

困ったときのアマゾン様ということで、色々と探したところ、HDMI音声分離器を発見しました。

送料込み、必要な接続ケーブル込み(HDMIケーブル、イヤホンジャックーRCAケーブル、MicroUSBケーブル)約2600円です。

ESPOT HDMI 音声分離器 4K 3D HDCP1.4 対応 TOSLINK (トスリンク) 3.5mm ステレオ オーディオ 対応 Chromecast 動作確認済(メーカー長期保障付き)

ESPOT HDMI 音声分離器 4K 3D HDCP1.4 対応 TOSLINK (トスリンク) 3.5mm ステレオ オーディオ 対応 Chromecast 動作確認済(メーカー長期保障付き)

音声分離機はそれなりにありますが、この商品の良い点は電源が必要ないということです。(ただ、接続が不安定な場合はmicroUSBを使って給電もできます)

 

入力はHDMI

出力はHDMIとステレオミニプラグ(写真のAUDIO OUTですね)です。

実際に繋いでみましたが、特に問題なく電源不要で使えているので助かっています。

ただ、Amazon全般で言えることですが、中華製の廉価製品が多いので若干不安ではあります。

今回、取扱説明書(取引説明書と書かれていましたが)に不安な文面がありました。

 

本製品は電気で動作しておりますので、発火する危険があります。万一煙が出たり異臭がした場合には、本製品および接続しているパソコンや機器の電源を切り、お買い上げの販売店または弊社までご連絡ください。

 

まあ実際そうなんでしょうけど、Made in Japanの製品を買ってこんな注意が書かれていることは無いと思うので、若干不安ではありますね(^^;

ぬいぐるみ病院

『ぬいぐるみ健康法人もふもふ会 ぬいぐるみ病院』をご存知ですか?

ケガをしたぬいぐるみを治療してくれる病院で、我が家も大変お世話になりました。

 

f:id:arumajirocket:20190421230913j:plain

先ほどのエントリーでも紹介しましたが、10年以上前に買ったぬいぐるみで、奥さんとの思い出もあるため、この度治療をしてもらうことになりました。

 

ぬいぐるみ病院はかなり人気で、入院できるまでの日数も長いですし、入院後もそこそこ治療に時間がかかりますが、丁寧に治療をして下さいます。

 

f:id:arumajirocket:20190421213735j:plain

真ん中の子が治療後

真ん中の子が治療を受けたなまけたろうです。

治療費はかなり高額ですので、何でもかんでもお願いすることはできませんが、大切なぬいぐるみならぜひ試してみる価値アリです!

 

 

 

新作なまけたろう

『なまけたろう』というマスコットキャラクターをご存知ですか?

今から10年以上前に『ほんやら堂』という会社から発売された抱き枕で、奥さんと付き合い始めの頃初めてのプレゼントに贈ったものでした。

以降店頭で見つけたらついつい買ってしまいますが、随分前に販売が終了しました。

 

ですが、この度『しまむら』とコラボレーションして、2019年4月19日、新作『なまけたろう』が発売となりました。

f:id:arumajirocket:20190421214611j:plain

しまむら×ほんやら堂コラボなまちゃん

近年のほんやら堂にありがちな縫製の甘さなどはありますが、なまけたろうに罪はありません。

今回は苺模様の『なまけはなこ』も併せて発売されました。

仕事に追われて心がお疲れの現代人にぴったりの癒しグッズだと思います。

私は発売情報をInstagramで初めて知りましたが、そこに書き込まれている情報によると、各店舗1なまちゃんずつしか入荷していないようですので、欲しい方はお急ぎください。

私は奥さんと一緒に隣町の更に隣町までお迎えに行きましたが、3店舗あるしまむらの中で一番奥地にある店舗に行ったため、辛うじて全てのなまちゃんに出会うことが出来ました。

 

f:id:arumajirocket:20190421213735j:plain

一番でかいなまちゃんは初代なまちゃんで、奥さんにプレゼントした数か月後にお家用に買ったものです。

 

子どもの頃は全くぬいぐるみに興味がありませんでしたが、最近は見てると癒されるので、部屋の色々な所に置いています。

 

f:id:arumajirocket:20190421214957j:plain

新旧なまけたろう大集合

 

引っ越し先で高速インターネット回線が使えない

いよいよ明日から新年度が始まります。

この時期に引っ越しをされる方も多いと思いますが、引っ越し先に光インターネット環境がなくて右往左往している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

2年前の私もそうでしたので、ネットで困っていらっしゃる方向けに一つ記事を書いておきたいと思います。

 

まずは以下のフローチャートから自分にあう回線を選んでみましょう。

f:id:arumajirocket:20190331191017p:plain

※1 データ容量制限がないか、ケーブルテレビの会社に確認しましょう。
※2 ADSLサービスは終息の流れです。新規申し込みが不可能な場合でも、「光回線が利用可能なエリアのみサービス終了」としているところは契約可能な場合もありますので、問い合わせてみましょう。

 

この記事は原則として光インターネット回線が利用できない地域にお住いの方を対象としています。

上記フローチャートの通り、速度や容量にこだわりがなく、地域のケーブルテレビのインターネットサービスが使えるならば、それを使うのがベストかと思います。

問題は、ケーブルテレビのインターネットサービスが利用できないパターンです。

(2年前に引っ越した住宅は、ケーブルテレビのサービス対象外でした(^^;)

 

2年前に良かった点と言えば、かろうじてADSLサービスが生きていたという事です。

私の場合、光インターネットが利用できない地域でしたので、NTTにお願いしたらADSLが使えるエリアだったかもしれませんが、ホームページを見た感じだとNTTは新規のADSL契約が不可となっていたため、サービスを継続していたSoftbankにお願いしました。(現在SoftbankADSLサービスは新規申し込みができません)

 

引っ越しするまでレンタルの固定電話を使っていて、大して電話することもなかったため、NTTコミュニケーションズに「固定電話を解約した場合、デメリットはあるか」との問い合わせをしたら、「特にない」との返答だったため、解約をお願いしました。

ただ、色々調べていて、引っ越し先でADSLを使わざるを得ないと分かった瞬間に固定電話を解約したことを後悔しました。

 

ADSLサービスを利用する場合、固定電話があれば特段問題ありませんが、固定回線がない場合はメタル回線を利用しなければならない場合があります。

これには別途工事費がかかったり、月額利用料が高くなる場合がありますので(たぶんそうだったと思いますが、いかんせん2年経っているので記憶があいまいです)、固定回線を廃止するかどうかは確認したほうが良いです。

結論から書くと、固定回線廃止をキャンセルしました。

 

私の場合、大容量+高速インターネットが必要だったため、ADSLだけだと不足でした。(ADSL単体だとデータダウンロードに時間がかかりますし、Youtubeなどストリーミングサービスを利用しても、画質が落ちます。)

また、エリア検索をすると、使い放題サービスのあるWimax2+エリアでもありませんでした。

そこでいろいろと探した結果、レンタルWiFiサービスにたどり着きました。

おすすめなのはSoftbank LTE回線の使い放題サービスです。

レンタルのため、初期事務手数料と月額利用料だけで利用可能で、2年縛りなども存在しません。

ただ、一つ覚悟しておかなければならないのは、「使い放題」と謳っていても使い放題ではない点です。

詐欺ではないかと怒られる方もいらっしゃるかもしれませんが、普通のスマホを考えていただいて、たかだか数十ギガバイト使うだけで他国に比べ異常な通信料がかかることを考えれば、文句を言うのが申し訳ないレベルだと思います。

利用サービスにもよりますが、「使い放題」を謳って100Gで制限が来ることはまずないと思います。

後述しますが、レンタルWiFi大手のFUJIWifiでは、使い放題コースと100Gコースがあるため、100Gで制限をかけていたら使い放題コースの意味がないからです。

他社に関しても契約内容はさほど変わらないと思いますので、おおよそ100G超というのが一つの指標になるかと思います。

ただ、これを超えたらどのタイミングで通信制限が入ってもおかしくはないため、覚悟はしたほうが良いです。

これは、通信回線を提供している通信会社が異常な通信を検知したとして制限を課すものです。

(200G~300Gで制限は来なかった、とのレビューがあるサービスもありますので、一概に○○Gバイトとは言えませんが)

 

今回お勧めするのはpocketWi-Fiですが、個人で契約すると〇〇年縛りがあるため、お勧めするのはレンタルWiFiサービスです。

基本的には月額定額利用になり、解約時に違約金が不要な契約が多いと思います。

個人的に使ってみて良かったのは『FUJI Wifi』と『iVIDEO』です。

現在新規で契約するなら、価格が安いのはiVIDEOでしょうか。

おすすめ機種は何といっても304ZTです。

ネットのレビューを見ると両社とも色々ありそうですが、少なくとも2年間使ってみてトラブルはありません。

 

ただ、前述のとおり、両社ともSoftbankが異常な通信をしたという認定をしたら通信制限をかけられますので、私は保険をかけて使っています。

我が家の通信環境は、メインの通信をFUJI Wifiにして、NEC Atermの中継機モードを使って有線化しています。

Atermの場合、中継した回線のSSIDを変えることができず、中継器を介した強い電波とモバイルルーターの弱い電波が同じSSIDになり、どちらにつながっているかわからないため、我が家ではネットギアのメッシュWiFiにさらに繋ぎ、SSIDを変えて使っています。

ただ、通常の家庭ではここまでする必要はないと思いますので、実際に使ってみた雰囲気で中継器を介するかどうかを決めればよいと思います。

 

先ほどpocketWi-Fiの目安の一つが100Gと書きましたが、通信制限がどのタイミングで起こるかは使用しているサービスによっても違うと思います。

ただ、FUJI WIfiをメインの回線として使っていて、通信制限がかかったら設定の変更が面倒なので、我が家は3系統の回線を利用しています。

時間がかかっても最終的に大容量データを落とせればよい用の回線のSoftbank ADSL

メインの回線のFUJI Wifiを使い、NASをはじめとした各種機器はこちらに繋いでいます。

万が一の場合に備え、予備の回線にiVideoを使っています。

普通に使っていて100Gも使うはずがないだろう、と思われるかもしれませんが、今はやりのストリーミングサービスを使っていたらあっという間です。

我が家では定番のYoutubeAmazonビデオを使っており、特に後者の通信量はかなりのもので、あっという間に100G突破してしまいます。

ですので、私の通信をFUJI Wifiに、妻の通信をiVIDEOに割り振って、時間がかかっても良いものはADSLにしています。

NAS上のデータへのアクセスなど、同一ネットワーク内の通信量はカウントされませんので助かりました。

 

ということで、低速回線しか利用できない場合はレンタルWiFiサービスを利用すると良い場合があります。

【飯南町】加田の湯 営業縮小中

飯南町にある名湯「加田の湯」ですが、レジオネラ菌が発見されたそうで、現在入浴はできないようです。

ごんべい茶屋は営業されています。

たまたま飯南町に立ち寄ることがあったため、是非入って帰ろうと思いましたが、上記事情からラムネ銀泉に行ってきました。

1日でも早く原因が解消され、営業を再開されることを祈っています。

 

【再レビュー】HUAWEI Mediapad M5 pro+純正キーボードpart2

HUAWEI Mediapad M5 proを購入して約3か月が経ちましたので、再度レビューしてみたいと思います。

このエントリーのメイントピックは純正キーボードについてですが、冒頭で簡単にM3 Lite wpとの比較をしておきます。

 

Mediapad M3 Lite 10wpとの比較です。

M3 Lite 10 wpでちょっと気になる点。

・質感が安っぽい。

・ベゼルがちょっと広い。

・画面を切り替えたりスクロールするときに動作がカクカクする。

実用上問題はありませんが、ハイスペックモデルなのになぁ・・・というガッカリ感は否めません(^^;

 

M5 proにかえて良かった点。

・ハードウェアの質感が良く、高級感があるデザイン。人によって感じ方は違うとは思いますが、M3のような安っぽさはありません。

・ベゼルは狭くはないものの、気になるレベルではないかと思います。

・ヌルヌルではありませんがサクサクです。画面の引っ掛かり感はほぼありません。

・薄型躯体で丸みを帯びたデザインなので手に良くなじみます。

・キーボードとの組み合わせによってデスクトップモードが使えます。純正キーボードの場合、デスクトップモードでなくても、タッチパッドに触れたらマウスカーソルが現れます。

Bluetoothでマウスと接続可能。

・純正のMペンは優秀。ペンを握る手がタッチスクリーンに当たっても反応しません。ただ、遅延はあるので絵を描くならiPad+アップルペンシルかな。

 

M5  proのちょっと気になる点。

・使い勝手の面で悪いと感じたことはありません。

・設定が悪いのかもしれませんが、Nova Launcherが正常に機能しませんでした。ドロワーが右端に固定されてカスタマイズできません。

・純正キーボードは日本未発売です。欲しければebayやaliexpressなどで輸入する必要があります。純正ではないbluetoothキーボードはもちろん使用可能です。

・私はしないのでわかりませんが、ネットのレビューを見る限り高負荷ゲームとは相性が悪そう。自分のプレイしたいゲームをしている人のレビューを参考にしたほうが良いでしょう。

 

 

ここからメイントピックです。

純正キーボードの使い心地についてレビューします。

 

【1】キーボードの構造について

キーボードカバーの左右2箇所に溝がついており、そこにタブレットをはめて使います。

 

f:id:arumajirocket:20190303142932p:plain

タブレット本体の背面に磁石で吸着する端子がありますので、キーボードとの接続は物理的に行われ、ペアリングや電源ケーブルは必要ありません。

f:id:arumajirocket:20190303143008p:plain

 角度の調整はキックスタンド式のスタンドで行います。

 

ただ、実際に使ってみるとメリットとデメリットが見えてきました。

まずはデメリットから。

キックスタンド式を採用しているため、膝の上など不安定な場所で使うにはやや不便です。

また、磁石吸着の端子の接続が弱いのか、本体をちょっと移動させただけで本体とキーボードとの接続が一瞬途切れます。(動かさない分には安定して使えます。持ち上げる際に、微妙に端子の接続が切れるようです。)

すぐに復旧しますが、いちいち切断と接続が画面に表示されるのは気持ちの良いものではありません。

また、上記のとおり本体とキーボードケースを溝で固定しているため、外すのが少し面倒です。

つけたり外したりする人はちょっとストレスを感じるかもしれません。

そういった面で、iPad用のsmart keyboardはよく考えられています。

本体との接続は強力磁石のみで、スタンド部分は三角形になっており、完全に床と接地するので安定性が高いです。

 

次にメリットについて。

打鍵感があって打ちやすいキーボードだと思います。

先に述べた通り、物理的にタブレットと接続するため、電源が必要ないのも有り難いです。

また、デスクトップモードもあり、マウスと組み合わせればパソコンライクに使うこともできます。

キックスタンド式の恩恵で角度は自由に変えられますので(smart keyboardはそれができない)、場所に応じて見やすい角度で使用することができます。

文字の切り替えなど、使い方には独特の癖がありますが、一回慣れてしまえば大したことはありません。

 

メリットとデメリットが割とはっきりしているキーボードではありますが、純正が欲しい方で上記デメリットが許容できるならば買いだと思います。